#10 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ『Dream Believers』を聴いた
2023/4/4Guest:HIDEKI
ちょっとじゃあ簡単にあのね 間違ってる情報も多分に含まれるかもしれないんだけど
簡単に俺の知り得てる情報を最初に話すと バーチャルアイドルっぽいんだよな
うーん
いや
なんて言ったらいいんだろう 俺の中でそれとラブライブがいまいち
繋がんないな
俺も全然わからない わかってることをちょっと言うと
彼女たちはバーチャルアイドルであると
でこのミニアルバムでデビューしたと
久しぶりに舞台が地方であの沼津以来なのかな
あーはいはいはい
金沢だって
熱くない?
あははは
熱すぎる
なんかこいつを超学んで聖地巡礼あるかもしれんと思ってきた
そうだね
あーまあアニメ化間に合わねーのかさすがに
全然でしょ だって
まだアルバムが出たぐらいだと思うよ
要はあと
金沢らしさをこの
読めない? 蓮の空でいいの?
うん 蓮の空女学院であってると思う
彼女らから金沢らしさをどうやって
吸収できるのかな俺は
確かに
でもすでに駅とかにはなんかあるんじゃなかったかな
違ったかな
うーん
とりあえずお氏名を決めるところからか
あー俺は全然とりあえず彼女たちのことは
今言った様子しか知らなくて
とりあえず曲から入ったので
それを少し聞いてみてほしいので
あーそうだね
ちょっと待ってね じゃあちょっと上の方から
軽く あー
そもそもなんでこれ知ったかなんだけど
アップルミュージック開いたら出てきたんだよ
あーまぁまぁまぁ
あるじゃんたまに
たまにな そんなん出てくるやろ
先頭に書いてある通りなんだけどさ
名前見てさ
いやパチモンやろって思って
ラブライブパチモン感えぐくないこの名前
そうだねパチモンだわこれは
今までなんだ
スクールアイドルクラブ
クラブに違和感を覚えたな
そうだよねそこだよね
まぁちょっとその真相は何も調べてないんだけど
調べたら本物だ
本物というか正当決闘だったのよ
なるほど
聞いてみたらもうワオって感じで
とてもいい気がしたので
おーなるほどね
いや感想書くかって思って
あーいいね結構推してるね
だからまずアルバムを一言で総評すると
書いてある文を読むだけなんだけど
ボーカルに特に癖がなく
全体的にキメ細やかで
ストリングスの美しい
俺好みのものであったと
おーなるほどなるほど
キメ細やかってこういう表現は
多分しないんだろうね
キメが多いってことなんだけど
そうだねいやわかんない
まぁボーカルの癖がなくはわかるし
まぁ弦が美しいもまぁまぁわかるけど
どうなんだろう音楽にキメ細やか使うのかね
ないないない
そうだね擬音を使うと
まぁデッデッデって感じだったってことやね
デッデッデはまぁ好きだからな
デッデッデは大体好きだわ
でもやっぱね
ストリングス一個テーマなんじゃない
弦っていうのは
それはそう思ったな
なので先にどうしようかな
どれどれがいいの
ドドドドドを聞けばいいの
いや一曲話すから
まずじゃあ一曲ずつ聞いてってもらおうかな
一番最初
ドリーム・ビリーバーズ
これがまぁアルバムのタイトルでもあるし
表題曲になるのかな
まぁでも内容は書いてある通り
一番普通の曲って言ったらあれだけど
一番代表曲っぽい曲だった
まぁいいよねそういうほうが好きだよ基本的に
ちゃんとデビュー曲っぽいっていうか
音としてキラキラしてるし
さっき言ったような形で
やっぱ弦だよね
実際その上のとこに
弦編曲って書いてある通り
それでも編曲入ってるし
そういうことね
おー弦編曲
そうだね弦編曲って
アニソンでそんな
この文字を見ることない気がするけどな
まぁ多くはないよね
聞いたらわかるけど
特にサビとかはね結構
結構疾走感あるよこの弦自体が
ふーん
でまぁ壮大さもあって
実際時間も多分5分超えてたと思うから
結構長めの曲
長めかなちょっと
でさっきキラキラしたとか話したり
他にも弦の話もしたでしょ
多分ギター
あのこの時使ってたヘッドホンのせいかもしれんけど
ギターちょっと小さめに聞こえちゃったんだけど
結構良い音作りというか良い音だった
ギターだったかこの曲だったか忘れちゃったけど
って上げた感じで
だいぶ音の種類も多いよね
なんか壮大さをそれでも感じて
なるほどね
あとは大サビ結構
いわゆるトビポみたいな感じのとことか
あー中央うん
分かりやすく楽しそうな感じだった
ふーん
っていうのが大体の感じで
あとはもう1個書いた
えっとねこれ2回ぐらいしか聞いてない時の感想なんで
合ってるかわかんないんだけど
Bメロのこのスカイブルースカイみたいなとこがね
良かったね好きだったわ
スカイブルースカイ
なんて言ってるかわかんないよ
まあ合ってそうだけどなパッと見は
でまあ多分1,2回聞いた時の感想なんで
テキレキが今聞いても
同じものを入れられるかもしれないから
今パッて聞ける聞きにくいんだっけ
パッて聞けるよ
うん聞ける余裕で聞ける
せーのって押すか
せーの
終わり
終わったわ
まあ今聞いてもらった感じですね
良さげじゃない
うんなかなか好ましいな
うんちゃんと王道だよね
そうだねけどなんだろう
アニソンとしての王道は言ってるけど
俺が知ってるラブライブのデビュー曲とは
結構ズレてきてるな
なるほどね
曲を曲で例えるのは良くないかもしれないけど
もしかしたらあの美名瀬祈りの夢の蕾みたいな
雰囲気あるかもしれないなと思った
夢の蕾だっけ
わかんなくなっちゃった
この弦の感じとか
美名瀬祈りも弦の曲多いからね
言われてみればそうかもしれない
ピアノも裏で鳴ってるの多いし
なんていうか雰囲気似てる曲あるなと思った今
うん今夢の蕾って言われると
ちょっと似てるところがあるかもしれない
うんもう最近聞いてなくて頭が思い込めないから
後で聞いてみようかなと思ったけどね
多分似てる曲あるよ
夢の蕾だと
まあそんな感じで
やっぱギターちっちゃいよね
ちっちゃいよね
ちっちゃいちっちゃい
いやーでもあれめっちゃいい音だから
爆音にしてほしいんだけど
あーそこまではまだわかんないな
なんかそうだね普通の
なんて言ったらいいんだろう
間奏で流れるギターとしては
もっとだいぶちっちゃかった気はしたな
うん間奏そんな流れてたかな
なんかイントロで流れてるイメージだったんだけど
あイントロねそうねイントロ
いやあいつだけ浮いてるんだよな絶対あの音
あーどうだろうね
なんならこの曲に合ってる感じではないと思ってる
でも好きだから
うーんもっと爆音にしてほしいなと思いながら聞いてた
だいたい思ったのはこんな感じで
だからこれを聞いたら
結構期待持てるから全部聞いちゃうじゃん
確かにねうんうん
次の曲がおやまくたったのよ
おやまくたった
もうセーツって感じやん
うんうん
これは聞くしかねえと思って
これはねちょっといきなり尖ってたね
オタク用語で言ったらタドーみたいな
もうタドーの権限みたいな曲で
あータドーってどうなんだろうな
俺がイメージするタドーと
オタクがイメージするタドーは合ってんのかな
ズレがあるかもしれないから
これ聞いてなんか首とか体とかが動いてたら
タドーなんだと思われる
え?けど俺ドリームピリーバーズ動く気よねちなみに
いやまぁ聞けばわかるよ
まずはじゃあだから聞いてみましょうか
せーの
終わった?先に俺の感想いい?
うん
あのブログにも書いてあるんだけどさ
タドーの権限は言いすぎた気がするな
あのタドーの権限
タドーの圧がすごい音がでかい
音量がでかすぎただけだったって書いてあるのよ
多分音量がでかすぎただけだったかもしれん
あのねやっぱちょっと薄々思ってたけど
俺のタドーと世の中の人間のタドーは
ちょっと違うかもしれないなもしかしたら
あーでも俺が表現を間違えてたなぁとも
ちょっと思ったんで
それはまだ早期かもしれない
あの音がでかすぎただけだったらしい
いやわかんねーな俺
音楽のこととかドラムのこととかわかんないけど
なんだろうドリームビリーバーズの方はさ
結構よくある信仰って言ったらいいのかな
うん
だったんだよね多分ね
BPMがわかりやすいとかって言ってもいいかもしれない
普段聞いてるじゃないけどよく馴染んだ
リズムだったりテンポ感だったりするんだろうね
そういうの俺なんかタドーだな
俺の中でのタドーだな
それでなんか頭の中でドラム叩いてる感じがタドーだわ
そういう意味だと多分このライブに行ってるような
オタクが言ってるタドーとは
きっと意味するとこは違うんだろうなぁと思う
うーんなるほど
まあタドーは順位に問える人それぞれだから良いと思う
タドーってなんだろうな
いや曲を聴いて体がたくさん動いてしまう様だから
どれでタドーするかはね人それぞれだから
って主観的なことを書いてる文なのよ
まあ確かにそうだな
そりゃそうだわ
タドーはあれか
間奏に書いてなかったとこで言うと
結構ベースも目立ってるような曲だったね
ああそうだねうんわかる
うんそこぐらいかな
その次の曲なんだけど
ちょっと見てよこの曲
水彩世界
その後ろのさスリーズブーケ
うーん
いや誰だよお前でしょ
あもしかして何
えここでハスの空地学院のレビューは
もうしとかなきゃいけないの
いやあのこれ6人だっけわかんないけど
6人の中の3人ユニットとかなのか
ユニットじゃないか
3人トリオなのかなって思ったんだけど
あーっぽいな
3つあるから2×3の可能性はあるな
あそこ2×3かユニット
わかんねえわかんねえけど
多分違うのじゃなくて
この中のあの分け方かなって
勝手に思ってた
うーん
いやでもね今2曲聴いてきてさ
もう俺はハスの空地学院
スクールアイドルクラブしか好きじゃないのに
この訳わかんねえ名前出されても困っちゃうじゃん
確かに誰だよ
あとねまあこのハスの空地学院に対して
ちょっとまず何個か言っておかなきゃいけないのが
まず今度は6人なんだっていうところだよな
ラブライブ別に名乗ってんのか
名乗ってないのか知らんけど
名乗るからには9人じゃないとな
あーでもどうなんでしょう
それもしかしたら時代に置いてかれてる可能性があって
まああのリエラとかいうのは
なんか5人から始まっているらしいからな
そうそうそう
あの多様性の時代ダイバーシティの時代だから
認めていかないといけないのか
そうだねうん
あとはもしかしたら
ラブライブ3期ぐらいからは
なくなってんのかもしれないけど
ラブライブ1期とラブライブ2期はさ
変な声枠がいたんだよね
あーなるほどね
言いたいことは分かる
なんか1人いたような気もするけど
このハスの空にも
ちょっと変度が足りてないね
あーだから癖がないっていうのは
そこなのかもしれない
良いことにも悪いことにも
うんそうだねどっちとも言える
今の時点でボーカルで言ったらさ
1人もしかして歌うまい人いる
あーいや分からんな
なんかけど
なんか6人で歌ってる感じがあんましない
6人で歌ってる感じがあんましないみたいなのが
なんなのもしかしたら
声質が似てるのかもしれないし
ただなんかさっき聞いてて
なんかまきちゃんみたいなやついなかった
1人だからちょっと怪しい枠がいるんだよな
とは思った
あーそれなのかな
でもその人に俺が聞いた時なんか
上手く聞こえたな
あーなるほど
まぁまぁまぁ
あの後に3曲後に
癖強めな曲が来るから
そこでその曲はちょっと
ボーカルの癖も出てると思うから
それを聞いたりと
とっとっと
えっとこの曲の話に戻るけど
読み方分かんない
水彩世界なのかな
でさっき言った通り
知らんユニットグループなのよ
うんそうだね
結論から言うと
まぁこのこの感想書いてるのが
そもそも2回ぐらいしか聞いてない時だから
まぁ無難な曲っていう感じだったけど
これもさっきと同じで
原編曲入ってて
門脇大輔
存じ上げない?
もう存じ上げない
1月に生で見たはずなんだけど
生で見た中でも
印象的なやつだったなこいつ
ねえあの
そうだね
バイオリンを
埼玉スーパーアリーナで
弾いてた彼ですよ
いや何だったら
カラオケでもよく見るぐらいだからなこいつ
そうだね
抜かれることが多いもんね映像として
お前かーっつって
ねえ知ってる名前が出るだけでも
やっぱ信頼を寄せたりしない?
なるほど確かに
この作詞がねケニーだったらよかったんだけど
ケギーらしいんでこれは違う人でした
聞いてみますか
せーの
っていう感じでも
綺麗な曲じゃないですか
綺麗な曲ですね
私こういう曲の方が好みかもしんないな
あの何も構成は知らないんだけど
最後このグループの
3年生曲みたいな感じなのかな
いや分からん
何も知らんから何も分からんわ
まあ絵はついてるからな
どれが歌ってるかは分かんないけどな
なんか右二人っぽさはあるな
っぽいね
まあちょっと俺今見える絵が画像はないんで
全然分かんないから置いといて
まあ今1回聞いたぐらいじゃ
そんなにって感じなんだよな
いやオンエアマークを飛ばすことは
俺全然あるけど
この曲は多分飛ばさないわ
オンエアマークはね
多分なんだかんだ飛ばさないと思うよ
いやさっき一瞬だけアウォークが流れてきたけど
アウォークちょっと怪しいかもな
えーどっちの意味で
いや聞かないかもしれない
あのそういう意味だと
あのC.2分するなら
オンエアマークに近い傾向だね
ああなるほど
あれじゃんあの作曲のさ
金田岡嶋
大好き描いてる人だから
ひどき嫌いかもしれん
ああそうだな大好きは嫌いだからな
あのでもねちょっと
聞いてほしいポイントは
もう書いてあるんだけど
一番の絵メロデー
完全にテッテッテッて歌って
あ違う
デデッデデッて歌ってるから
歌っているってなんだよ
いや歌ってんだよね
ああ好きかもしれないな
多分ね歌詞に書いてあると思う
デデッデデッ
ああ一気に興味が湧いたわ
確か一番しかなかったと思うので
そこぐらいかな
まあこれももうさっさと聞いてみますか
ポロロロの方が気になったかもな
ああまあそれは聞いてれば
終始裏で鳴ってるようぐらいなんで
じゃあ行きますか
せーの
思ったより嫌いじゃなかった
ああそうなんだ
まあポロロロが良かったね
ああそこが癖になるポイントなのかな
もしかしたら
うん癖になる
癖になるポイントはあるわ確かに
うーんまああと何だろうね
ドラムの音ちょっと軽く聞こえちゃうかもな
って今聞いてたら思ったな
ああ
チープな勘違いするかなって
あの俺今聞いてる環境が
良くないかもしんないけど
別にほんと俺そんな語ることないな
それこれそんなに
もしかしたら一番聞いて
聞いてなくはないのか
一番好きじゃないのかもしんない
まあただなんだろうな
意外と一番ラブライブっぽさはあったかもしれない
ラブライブの変な曲枠
変なとまでは言わないけど
ああ実はあんまりそう
ラブライブっぽさっていうのは
分かってないかもしんない俺は
それを話せたら話せたり
聞きかけたりしたら良かったんだけど
そんなに分かってないから
あんまり言及できないな
まあまあまあそれよりも何よりも
ドドドをそろそろ聞きたいですよね
まあドドドは左二人なんだろうな
間違いないね
まあ書いた感じかな
ピコピコ系の曲だね
あれラブライブって
そんなピコピコしてる曲あったっけ
あーあんま多くないかもしんない
これについてはね
まあ書いた通り
はちゃめちゃな感じで楽しい感じで
ドル曲にもありそうな感じで
多分だけど
歌詞もめちゃくちゃなこと言ってそうなんで
歌詞にも注目したい曲だね
ちょっと今
Apple Musicで歌詞まだ見れないっぽいんで
歌詞がすごく気になる
なんだろうなあとのニコルコの
先に先に言っちゃうと
よくないのかもしんないけど
ゲーマーズって曲知ってる?
ゲーマーズってアニメ?
そうそうそうあのアニメのオープニング
あーあのアニメちょっと見たけど
オープニングまでは覚えてない
あーそうなんかそれにちょっと似てるなーって
一番最初聞いた時は思った
まあでも知らなかったら全然関係ないや
じゃあドドドの世界に行きましょうか
せーの
よくないすか結構好きなんだよね
まああんま好きじゃないと言いつつ
なんだかんだ聞いてるかもな
そうだよ多分これディスりながら
ひできは結構聞くと思うよ
あの昔話とかなのか
歌詞ちょいちょい拾ってたら
昔でもなんかさ途中なんか
相撲でスイマンみたいなこと言ってた気がしてさ
そういうところが何言ってるかわけわかんないんだよね
あとピッチャーとかキャッチャー出てきてなかった
あーいたいたうんピッチャーキャッチャー言ってた
じゃあやっぱよくわかんなくない
まあ理解できる歌詞じゃないだろ
いやー歌詞めちゃめちゃ気になるね
あとはねなんて言うんだろう
口語的というかさ
あのちょっと適切な言葉がわからんな
俺のこのはちゃめちゃめちゃじゃないけど
あっちゅーまーとかちょちょいのちょいとかさ
もうこんちくしょうが一番好きだね
素晴らしい歌詞だと思う
こんちくしょうはゼープの曲に入れた方がいいよ
こんちくしょう
だからねなんかそういうところもすごく耳に
あんま歌詞に入ってないからね耳につくし
そうだねいや途中で言ったけど
相当ニコニーを感じた俺
あのさこいつささっきの曲までなんか隠れてた
こんなやついた?
あーいなかったわ
いやドリームビリーバーズにこいつはいなかったわ
実は参加してないのかな
実は3×2でこれはライバルグループだった説
あるかもしれないな
まあ雰囲気は明らかに違うもんね
まあまだ一応可能性としてはね
そもそも全てが違うグループって可能性もあるからね
まあそっかそっか
ただどう考えてもこの金髪は歌ってるんだよな
いいね見た目と中身がマッチするのはいいことだと思うよ
そうだね
うんこれも是非是非聞き込んでほしいな
おードドドドドドドドドドドドドやっぱデデじゃなくて
実は公式としてはドドドなのかもしれん
ドドッドドッドドッ
いやなんかね俺が10選選んだら
1個ぐらいこれが入ってそうな枠にいる
なるほどね
まあっていうところでさいごう
また明日の空女学院最後に戻ってきましたね
あんまり覚えてないけど
あのね多分飽きたんだと思う
そもそも書くことに飽きたんだと思う
ユーフォリア
そうだね今あんまり覚えてないなので
正直書くことがないので早速聞きましょうか
せーの
うんもういいか
あのあれだね
最初のなんだっけちょっと待ってね
ドリームビリーバースか
あれ聞いてた時は
全然キャラの声が分からなかったんだけど
今割と違いが分かる気がしてきた
あーそうだね
まあ比較的4人はいたな多分
うんね
なんなんだろう
彼女たちはこの1曲の中で
個性を手に入れたっていうストーリーなのかもしれない
あのね
矢沢にこの系譜がいるな確かに
いるな変な声枠はちゃんといた気もするな
好きだわあいつ
ニコニーは俺の中で
ニコニー俺の中で変な声枠じゃなかったけど
このグループだと変な声枠だわ
いやー一等的に目立つでしょあれは
いやーあと
なんだ大サビ落ちサビのところで
多分だいぶ1人が長く歌ってたけど
あそうそうそうあのさ
でもあれさ声が主人公じゃなくない
あーうんわかる
いや3年生だよね
あそう3年生の歌うまそうな人が
歌い上げてる感じがあって
主人公声じゃないんだよな
あの人はうまかった感じがする
あとはこの6曲の中だと
一番好きかもしれないな俺
ラブライブ感もあった
いやまあそれが大事だな
ラブライブ名乗るからには
これが欲しいって感じだったわ
他の曲ってあったっけ
なんか掛け声とかがあったのも
この曲ぐらいかもしかして
あー多かったね
あとあれか歌割りがあったのかもしかして
他なかったかそういえば
あの集合曲っていうか
最初の2曲とかはさどうだったっけ
もう聞いたのが過去になっちゃったけど
これなんか明確にこのキャラだけで
歌ってるなっていうような
あとねどっちだ
ドリームペリーバーツの方が多分あったな
オニアワックは分からなかったな
けどまあ確かにこっちの方が
分かりやすいってのはあったね絶対ね
ちょっとね今俺たちは
いろいろ曲を聞いたんで
聞き分けられるようになっただけかもしんないんで
もう1回ね全部聞いてみたくはあるけど
あーまあそうだね
ところパチモンじゃなくて
バケモンみたいなスクールアイドルだったかなと思ってます
あーなるほど
ただそうだな
ラブライブ系列なんか1曲目だいたい外すけど
これは良かった気がする
一番最初に戻っちゃうけど
そういう意味だともしかしたら
ボーカルの癖がないっていうのは
ちょっと違うのかもだけど
癖ではないか癖はないかな
あーけどまあなんだろうな
単純に綺麗な声で歌が上手い人が多かったかもしんないな
まあだからどちらかというと曲の方に集中
曲というか
曲自体に集中できる感じはあって
やっぱねキメが多いよね
多いと思うな
かつ弦は多すぎるぐらい多いよね
あーとね弦は多すぎるぐらい多いね
どっからだろうなどっちだ
水彩世界かな忘れたけど
サビでもバンバンバンバンここまで鳴らしてくるのはすごいね
ユーフォリアだいぶ感じたねそれを
でもね
このキメとかストイングスなんて
エレメンツガーデンで育った
俺としては俺好みのアルバムとしか言いようがないというか
なるほど確かに
そういう意味では
ここ最近で一番衝撃を受けたアルバムでしたね
いやいやまあそんな感じで曲もいいし
今のところ俺たちの中で勝手に熱い
金沢舞台のアイドルらしいので
そうだなそれが一番熱いならなかんだいって
ちょっとね情報を追っていってもいいかなって思ったんで
ぜひひできもキャッチアップしてみてほしいな
うーん見とくわ