#28 Distortion.fmのロゴ、企業ロゴ、ぽちっ!
2023/7/7Guest:HIDEKI
うん、それを読んだぐらいで、あのもう一冊はあの役に立ったかはわからない。
え?見てないの?見はした?
こないだひできに会ったタイミングですでに全部見てたと思う。
あー見てたのか。
うーん、そうだね、だからもちろん学びがゼロってわけではないけど。
うーん。
あ、でもね、一個、ごめん一個あったわ。学び100あったわ。
ほう。
白銀費って知ってる?
まあ黄金費と似たようなものくらいしか知らない。
うん、いや、じゃあ知ってたからいいわ。
あの黄金費以外あるんだっていうのを知ったぐらいかな、俺の感動は。
あー。
えーそうなんだって思ったぐらいかな。
授業で出てるレベルだな、その知識は。
あー、高校の美術ですでに教えられてた?
いやーその一点しか記憶はないな。
いやーけど一応ディストーション.fmのロゴは改善はされてたんだけどな。
あーまあ確かに、俺が意識してるしてないにせよ、成果が現れてる可能性はあるよね。
現れてるんだけどやっぱねー、そうこの間フォントの話はいっぱいしたんだけど、
やっぱフォントに頼る時点でちょっと違う気がしてきたな。
あーどうだろう。
ちなみにそのロゴはフォントを元にしてちょっとだけ変えてるんだよね。
あー変えてるのか、まあFとかはなんか変えてるのかもなと思ったけど。
でも大した修正じゃない、本当に。
例の俺が使ってたイラストツールっていうのかな。
あれのフォントの指定がよくわからなかったんで、
まあよく考えたらほぼ文字だけなんだったらプログラミングすればいいやって思って。
あのウェブサイトのフォントの指定とかってあるじゃん。
あーあるね、うんうんうん。
あれならすぐできるからと思って。
で、DとFMを作って、それを画像にしてその上からなぞったりしてあれを作ったのね。
あーはいはいはいはい。
で、まあその時にやっぱ配置ってなったらDとFMの比率、
あーこれ黄金比にしないといけないってことに気づいて。
やっぱ考えると。
そこは白銀比じゃないの?
いや全く、だって黄金の方が白銀より強いだろ。
うわ確かに。
いやなんだろうな、なんでもよかったんだけどなんていうか、
美的センスみたいなものは別にないから、もうちょっとロジカルになんか数字でいきたかったのよ。
あーなるほどね、うんうんうん。
まあその一つが黄金比ってことな。
そうそうここ何ピクセルにしようかと思った時に綺麗な値にしたかったんだけど、
じゃあまあ黄金比の比率にしとけばいいかって思ったし、
実際やっぱすごいなって思うのは、
最初それらしき比率にしてたらやっぱ値の比率ほぼ黄金比だったんだよね。
自然界にも多数存在するとかって言うよもんね。
ね、だからやっぱそれが良いんだなって感じるもんだなと。
で、ただ、あーちょっと伝わるかな。
今そのさ、ロゴ見れる?
今見てる、うん。
別に今そこなんか黄金比にちゃんとなってはないと思うんだけど、
そもそも最初これさ、Dが傾いてなかったのね。
あー、この傾きは悪くないけどな。
で、DとFとMを並べた時に、
Dの大きさと全体、DとFMを合わせた全体を1対1.6ぐらいにしようってしたら、
その後に今度さ、上側縦の話でさ、
そのDとFMの高さもそれにしたいなって思い始めちゃった。
既存のフォントだと、だって合わないとこが出てきちゃうからさ、どうしても。
うん、そうだね。
ちょっと無理矢理狭めたりしたので、
なんか多分元のフォントからちょっと変わってるとこがあって。
あー、なるほどね。
うん、ただDを傾けたあたりから、なんかもうどうでもよくなってきて。
もう来たか?
傾いたことでさ、
あー、なんかどこを基準にしたらいいか分かんなくなっちゃったなと思って。
あー、やっぱ難しいね、それは確かにね。
経線に書いた方がいいんだろうな。
うーん、っていうのがあったんで、傾けて、
あ、ちょっと待って、せっかくだから一回画像送るわ。
ほう。
何個あるかな?
あー、スマホにあるのが4枚しかなかったんで、
4枚だけ送った。
おー。
あー、2枚目と3枚目の違いがいわいち分からんな。
傾きか。
傾き、とりあえず30度かなって思ったんだけど、
30度って結構傾いてんだね。
30度深いね、ちょっとこれは違うなって気がするね。
30も傾いたらさ、よっかかられてるFM潰れちゃうよって思って。
そうはね、これは潰れてるわ。
で、傾きを改善して、なんか寂しいからドットの赤い点打ったっていう。
そうだね、まあ、なんかありきたりだけどこの赤はやっぱり、
ちゃんとアクセントとして効いてると思うわ。
うん。
あの、こないだ作ったのから変えちゃった要素を1個だけ残してて、
あの、色をやっぱ、北ちゃんカラーの赤残さなきゃって思って。
さすが、さすがいいな。
ディストーションFMである理由が必要だと思ったので。
どうする?
今のうちにロゴに込めた思いとか勝手に作っとくか。
重要じゃない?多分それはどのロゴにもあるはずだからな。
あの、不確かな未来、まっすぐいかないのでちょっと傾いてますとか適当なこと言って。
あーかっこいい。
そうね、この赤い丸もね、あの日の丸を象徴しててね。
なるほどね。
的な何か嘘くさいのつけときたいな。
そうだな。
あれさ、気になったんだけど。
えっとね、この画像には全然出てこないんだけど、
松間のLINEストーリーの方だとさ、
うん。
なんか下に何か美好欄ついてなかった?
あーあれは、あれか、えっとSpotifyのウェブサイトかな。
うん。
から見ると、あの画像、あ、ちょうど、ちょっと待ってね。
要は俺それもストーリーに上げてるってことはスクショがあるはずだから。
この画像かしら。
あーそうだね、あーまあ単純にSpotifyに上げたらそうなるだけか。
これはそんななんか、この美好欄が加わるとちょっと良いかもしれんとは思ったな。
あーなんかこの1枚で見ると少しそれっぽくなるよね。
そうだね、うん。
っていうかそう、これを見た時に、あのフォント、このDistortion.fmのフォントの方がいいなって思ったけど。
あーそう、そうなんだよ、そう、そういうことだよ。
うん、気づいた。でもちょっとめんどくさかった作り直すのが。
うん。
これ結構いいよね、あのさ、なんていうんだろ、D?Dがさ、
あ、そう、あのね、この松丸が作ったロゴのちょっと嫌なところはなんかやっぱりDがちょっと違うんだよな。
Dのさ、中が大きすぎるというか縁が細すぎるというかなんかね、そこだと思うんでね。
それに比べて下のDはサイズ感がいい気がするんだよな。
そう、サイズ感がいい。
あと、FmのF、Fの方。この俺の作った方のFあんまり気に入ってなくてさ。
あーそう?一番オシャレポイントなのかなぐらいには思ってたけど。
あー、Mもだけどあれかな、ちょっと縦棒が長いんじゃないかな。
あー、なるほどね、うん、長いね。
まあ下と比べたら分かりやすいと思うんだけど。
うん。
そっちのFmの方が、あ、ちょっと待って、ちゃんと考えたとこあった。
ほう。
ちょっとスタイリッシュなのは避けなかったんだよな、どっちかっていうと。
あー、なるほどね。最近よりじゃない方が良かったか。
いやだって、真面目に考えたんだけどその時、中身が別に、会話がスタイリッシュじゃないから、
もうちょっととっつきやすいポップな風にしたいっていう。
ほうほうほう、なるほど。
だからあの、ひできのアドバイスもあって最初、あのさ、Dが直線の時にちょっと直線だと寂しいから、
変化をつけようと思った時に、あの、イニシャルDみたいにさ、あの斜めにすって。
斜めにすってね、あれかっこいいからな。
いや、ちょっとかっこよすぎるわ。
あの躍動感すごい。
あー、それがスタイリッシュか。
スタイリッシュとはちょっと違うかもだけど、違う、方向が違うと思って。
なるほどね、うん。
あの、やっぱ傾けると可愛さは出るよね。
おー、ほうほう、確かに。
でまぁ、だから下の、やっぱ見る見る、見れば見るほど下のフォントいいな。
ちょうどいい気がするから、これに差し替えてもいいな。
まぁ、それでいいかもな。
うん。
そう、昨日松丸に、なんて言われたんだっけ。
80点目指すわって言われて。
おー、はいはい。
うん。
まぁ、要はまぁ、回答例一つ載せたけど、まぁちょっと80点を探しに行くかって思って。
まぁ、いろいろ調べたけど。
うん。
やっぱね、その、なんだろう、文字で表す場合ってね、たぶんみんな手書き?手書きっていうのが正しいのかわかんないけど。
うんうん。
うん、手書きなんだよね。
あ、そうなんだって。
うーん、そう。
昨日、共有してくれたのはANAだったよね。
ANA、ANAのロゴは80点。
おー。
人生言ってますね。
いいね。
うん。
目指したいね、80点。
うん。
あくまで100点満点の80だから、めちゃくちゃ飛び抜けていいわけじゃないんだけど、いい線言ってるのがこんぐらいだったから、あげてるわ。
えー、他ってなんか、80点ぐらいのはまだ見つからなかったのか?
あー、まぁね、探してはいっぱいあるんだけど、やっぱこのロゴだとちょっとさ、なんか絵っぽくなるロゴも結構多いんだよね、文字だけじゃなくて。
うん。
ただそれだけだとちょっとハードル上がっちゃうから。
うんうん。
文字をパッて書いてる上で80点ってのを一つ評価基準にしたな。
なるほどね。
うん。
ちゃんとした会社というか、プロのロゴは普通のフォントをちょっと書いてるっていうのが非常に多かった。
あ、そうなんだ。
うん。
全部手書きみたいなもんかなと思ってたんだけど、やっぱなんかしたら参照するものはあるんだな。
あー、そうだね、手書き寄りの観点だと手書きなのかもしんないけど、なんか明らかにこのフォントっぽいなってやつでもちょっとだけ書いてるってのがあって、例えばGoogleがそうだったと思うんだけど。
ほー、うん。
えーと、だいたいなんかのフォントを使ってるんだけど、最後のeだけちょっと書いてるみたいなのとか。
あー、なるほどね。
ちょっと手を加えてるみたいなのが結構あるみたいだった。
うん。
まあ、けどそうだな、なんか今もパッと見てるけど、それこそソニーとか時計の成功とかもなんかフォントでありそっちゃありそうだもんな。
うん。
まあ、ただね、そのちょっと手を加えてるのかもしんないし、あと、あー、なんだかんだあの本の話出てきちゃうんだけど、
うん。
パナソニックかな。
うん。
パナソニック、ただの文字だけだったと思うし、ヘルベチカっていう普通のフォントのはずなんだよね。
へー。
あ、けどこのパナソニックって聞いてこのロゴを思い浮かぶ人間結構多いからね。
うん。
すごいよね、そういう意味じゃね。
そうそう。それこそ、えー、本で話してた話だと、なんだろ、まあそのPだけ大文字っていうのもやっぱいろいろ考えられてるみたいなのとか。
うんうんうん。
全部大文字でも全部小文字でもパナソニックっぽくはもう見えないから。
うん。
いろいろ考えてんだなとは思いますね。
うーん。
まあ結構文字だけの企業意外と多いんだよな。
で、ちょっと手を加えだすと何かわかりやすいかな。
うーん、カプコンとかになるな。
ちょっと待ってね。
カプコンはまあまあ見たらパッとわかるよ多分。
あー、なるほどね。
やっぱ色も大事だよな。
そうだね。
カプコンはね、ちょっと俺の中でハードルが高かったから80点じゃなかったんだけど、
うん。
今もう一つ80点を見つけて、
お、目指すべきライン。
うーん。
ロフトもね、いい線いってるな。
あー、悔しい。パッと出てこない。
黄色ってことしか出てこないけどちょっと調べてみるわ。
うん。
あ、はいはいはい。超ロフト感あるわ。
あ、すごいねこれも。
あ、すごいか。ちょっと80より高いかな。
いや高い…高くないか?
高いか。高いかもなとも思ったけど。
けどなんかそれこそカプコンとかよりはなんか若干思いつきそうな気もしなくもないなと。
なるほどね。
うん。
いやー、でも目指したいのはこういうシンプルなものですよね。
なるほどね、うん。コカ・コーラとかは難しいもんな。
うーん、ちょっとこれは継続して調査をするわ。
あー、けどこの趣味は結構ね、きついよな。自分との戦いだからな。
いやー、いいんじゃない?そんなアウトプットまで求めないで、
あのー、ロゴが好きですって結構面白い趣味かもしんないよ。
なるほどね。
あーまあ、ロゴ当てクイズとかあるかもしんないからな。
うん。あのー、カクテルパーティー効果って聞いたことある?
あー、名前だけしかわかんないな本当に。
うん。それ自体はちょっと違うんだけど。
あのー、パーティー会場みたいなザーザーうっせーとこでも、
自分の名前呼ばれたらさ、反応できるみたいな。
あー、なるほどね、うん。
なんていうんだっけ、なんか日本語の言い換え忘れちゃったけど、
選択的注意とかそういうのとも近しいんだけど。
うんうんうん。
意識してる物事には反応できたり、耳だけじゃなくて視覚を。
うんうん。
だから今、このロゴのことを気にしだすと、
街に出ると色々ともう目に付くようになってると思うから。
あ、そうだね、それこそ80点のロゴを探しに行くだけで楽しいかもしれないね。
そうそう、そういう意味でもう、もはやこれは趣味だと思うな。
もう街に出たら、ちょっと歩いてるだけでも気になっちゃうかもしんない。
そうだね、少なくとも直近1ヶ月ぐらいは続きそうな趣味だね。
いや逆にさ、60点下回るロゴ見つけたらそれもそれで教えてほしい。
うん、なるほど。
これは違うなってあんのかな?
結構あるけど、やっぱせっかくなら有名企業で見つけたいもんな、それは。
ただそう、ロゴってさ、やっぱなんだろうな、ブランド力がもう伴っちゃってるからさ。
あー、なるほど。
うん、だって別にMacのロゴかっこよくないからさ。
確かに、かっこよくないけど、あれはMだしな、もう染み付いてるよね。
そう、有名企業、ある程度みんなが知ってる中でダサいロゴって意外と難しい気がするんだよな。
そうだね、上方面探すのは簡単かもしれないけど、下はむずいね。
うん。
まあ全然良いロゴでもいいし、なんなら目指さないけど、90点超えのロゴも気になるよね。
まあ、こないだちょっと話したけど、デザイナーって人間すごいから、90点超えのロゴは割と転がり放題だと思うな。
確かに。
あの、ちょっとさっき言いかけたのが、その会社の内容が分かってないと評価がむずいかなと思って。
あー、なるほどね。
事業内容まで盛り込まれてたら、何か加点される気がする、芸術展が加点される。
あー、いや俺それで言うと、ANAなんか若干加点要素強いなって思ったけど。
そういう感じだよね、あの。
うん。
で、知ってたら、あー確かにそれっぽいしってなるから。
うん、確かにこんな飛行機飛んでるわって思うもんね。
うん、それはね、加点される気がするわ。
あ、まあだからそうか、90点以上が転がってるんだったら、あれだな、1位をとりあえず決めといて、そいつに勝つのを。
はい、そういうことで、1位ね、1位決めたいな確かに。
7月、あれそろそろ変わるか、7月度ナンバーワン、探してくるか。
今俺、今の俺の1位なんだ、今の俺の1位ディストーションFMだから、これを勝るのを探して1ヶ月。
まずはね、まあ何もなかったかもしんないからな、それで。
何も得られませんでしたのパターンあるからな。
そうね、何のせいかもね、得られない。
俺の選択的注意が働いてなかったら、全然得られない可能性はある。
いやーちょっと、オグが深いね、来月度の趣味、ロゴになったわ。
あ、いいかもね、これもしかしたらひできちょっと、俺のLINEストーリー楽しいかもよ。
楽しいかもね。
見つけたロゴ、毎日採点してるかも。
ちなみにね、今1位は、とりあえず6月の1位は見つけたわ。
はい。
パッと見て。
まあなんかね、さっきまでと話がかぶっちゃうからね、なんだけど、すごくかっこよくて、よろしいのが、JAL。
おー、アナの話でJALはどうなんて聞こうと思ったけど。
ちょっと待ってね、調べる。
まあ調べなくてもある程度予想はついてたけど。
あー、でも1位なんだ、俺あんまりだな。
あー、フィンとこない?
そんなに、これ何?鶴?
いや、わからん。
鳥?
鶴っぽくさはあるね。
いやなんか、それこそあれなんだよな、鶴である理由がすぐわかるんだったら、よいんだけど。
あー、さすがに羽ばたくんじゃないか?
まあ、JALってわかるし、よいんだけど、
あーでもそうか、まあ確かに今1位なにかって言われたら他がないから、一旦1位になっちゃうかもしれんけど。
でもいいね、丸にうまく収めてるし。
あーそうそう、そこも気に入ったね、やっぱ日本なんで。
そうだね。
ジャパン名乗ってるんでこんな感じってのはいいですよね。
あー言われてみたらどんどんよく見えてきたというか、この画像検索で、
白い背景に結構真ん中目にこれ置いとくと、あの日の丸感があってね。
そうそうそう。
愛着も湧くし。
確かにいいね。
あとはさっきボソッと言った、コカ・コーラもすごく好きだね。
まあイメージはついてるけど調べてみる。
なんだろうなこれ、なんかいいよね。
見慣れすぎちゃっててなんとも言えないけど。
まあそうだね。
赤が好き。
わかんねえな、赤って色に愛着はないけど、今のところそうだわ。
大和魂なだけかもしれん。
そうだね。
ちょっとコカ・コーラまで来ると、なじみ深すぎて評価難しいよね。
そうなんだよな、だからやっぱ有名企業の30点を見つけるのは結構難しいよ多分。
じゃあぼちぼち終わろうかな。
終わり、今日長いんじゃねえか。
1時間半。
言うても1時間半なんだね。
うん。
あーそっか。長いとあれがめんどくさいな。
とうとう前回からさ、終わりの挨拶を手に入れたんですよ。
うん、そうだね。
ぽちって言うね。
あーま、そっか。
ここぽち、ぽちだぽち。
いや俺それ難しいんだ。
さすがに台本がいるなそれは。
いやーでも正直だって後から切るとか考えてるから入れるのは難しいんだよね。
なるほどね。
じゃあ俺はとりあえず今3回ぐらいぽち言っとく?
あーたくさんぽちって言っとく?
あーじゃあぽちの音源、何て言うんだっけ音源でいいのかな音源取っとくか。
そうだな。
じゃあ、あんま一応合わせとくか。
うん。
えーじゃあせーの、ぽちー。
あれこれさあとさ、ぽちぽちかぽちどっちだ伸ばしてんのかな。
あーまーさすがにキャラによると思うけど、なんかぽちって言ってる気はする。
じゃあぽちにしよう。
うん、そうな。
はいじゃあもう1回ください、せーの、ぽち。
うんうん。
あーでもこれ使いませばいいや。
今回は。
あーそれあれだな、違和感なくするのは頑張ってほしいな。
まああくまで同じ放送内だったらそんな違和感ないと思うからね。
うん。
でもただ、前回は多分あの時は会話の流れ上そろそろ切んなきゃぽちだったんだけど。
うん。
今回は多分脈絡なく急にぽちかもしれないから。
あー腕が試されるけど、腕とかどうとかってレベルじゃないかもしれんな。
そうか、これからじゃあちょっと終わりっぽいとか見つけたら急にぽちに向かう流れの話を俺がし始めてぽちってやるか。
あー。
難しいなあ。
やっぱり時間があるっていうのはいいんだね、終わり、終わるところがはっきりしてると。
なんか前終わるところが時間がはっきりしてないからいいやみたいなとかなんとかって言ってたけど。
そうなんですよね、終わるところがないから良いことなんだけどね、好きなだけ話せるっていうの。
なるほど。
まあぽちは何とかすれば。
あ、音源も取れたし。
よし。
じゃあこいつの録音も切ろう。
はーい。ぽち。