#58 10年後のために今を楽しむ
2025/3/1Guest:HIDEKI
2周年ぐらいか
あーそうかも
俺こないだ前の話聞いたんだよ
昔の話を
やっぱ2年ぐらい経つと
ちょうどよかった
やっぱ編集もしてるから
もう内容とか何回も聞いたし
飽きてんのよ
けど2年ぐらい経つと
ちょっと忘れてることがあって
聞き直すと
ちょっと面白かった
そうねそのぐらいが一番面白いのかもしんない
でそれで思い立ったんだよな
そうだそのサイクル回すために
定期的にやんないとと思って
あー
なんか最近俺そんなこと
割と真剣に
考えてたんだなんか人生観的な
意味で
毎年なんかやること
どういうこと
いや今思い出を
作っとくことは
10年後の自分
への投資だみたいな
そんなことをふわっと思った
覚えがあるなって
いや
深そうで浅いね
深そうで浅い
いややっぱ
何年前と具体的には言わないけど
そう今言ったように
2年前とか
5年前の楽しかったことって結構
思い返すと楽しいんだよなって思って
今その価値は分からないんだけどさ
そうで何年後にならないと
分かんないんだけど
ちゃんとそのために
やんないとなっていうのは
めっちゃ分かるな
別に俺
勉強しようとか
技術身につけようとか
そんな深いあれじゃなくて
楽しかったことって
結構覚えてるもんなのかもな
ぐらいだな
全然その同じような気持ちで
なんだろうな
例えば10年前の楽しかった記憶も
めちゃめちゃ覚えてるけど
なんか学生だったからでしょ
とか思っちゃうけど
まあね
でも多分10年後になったら
今の楽しかった内容も
多分まただいぶ覚えてんだろうなって
そうね
多分金沢関連は
まあまあ覚えてると思うんだよな
回数も多いし
だからちょうどいいよね
回数多くて
あと期間がもう
まあ短ければ短いほどいいのかもだけど
このあの2年はよく
それはあるかもしんない
よく行ったなっていうのが
他の都市というか
他のとこと差別化できてないと
日常になっちゃうので
なるほど確かに
結構そうだね
なんか若干話それちゃったけど
やっぱそう
今なんかいろいろやっとかないと
もう何もこの
20何歳だ29歳は特に何もなくて
また高校時代の話を
10年後もしちゃうことになるから
ちゃんと何かしとか
あーそっか
まあ別にそれでもいいと言えばいいかもしんないけど
俺は転職してるんで
もうこの2年ぐらいはこういう
そうね
結局濃さっていうのは大事なのかもしれん
うん