#8 芯ロース、逃げ上手のずるいDNS、2019年楽曲10選
2023/3/25Guest:HIDEKI
どこだっけこの間池袋のどこかのお肉屋さんに行ったじゃん
会社の人に聞いて赤身が美味しいからここに行くって言って行ったじゃん
うん
であの油にやられたじゃないですか
やられた
なのでそのクレームをこの間行ったんだよ
向こうもたまったもんじゃないよね
店を勧めしたらクレーム返されるんだからさ
確かに
でちょっと行ったら油がすごかったんだけどって話したら
うん
なんかそれはいいお肉を頼みすぎたのではって言われて
軽率にジョーってついてるものを頼んだじゃん
うん
でジョーを頼むと油が乗るから
うん
それを頼んだのが悪かったって指摘されて
うん
で
辛ロースってさそういえばあったよねメニューに
いや分からんな
覚えてない?なんかロースが何種類かあって
まあ何種類かあったね
うん
でその人の口から出たのは辛ロースで
確かに一番安かったんだよ
確かロース界隈の中で
ははははは
なるほど
うん
となるとやっぱこれが正解だった説がすごくある
うーん
なんだったらリベンジしたいまであるなそしたら
ね
あ
あーこれ聞いとけよかった
明日聞こうかなあの
俺たちの近くの席にさ運ばれてきてたさ
あー
あのドライアイスが出てるぐらいの肉
結局何だったんだろうね
あったよね
あったねなんかそれっぽい名前を見つけたけど
分かんなかったな結局
え最初あいつが辛ロースなんじゃないかって
言ってなかったっけ
えいやそれは言ってない気がする
なんかすき焼きとか
そんな名前のメニューがあったんだよ確か
あーそうなんだ
ドライアイスみたいな感じだよね本当に
あーけどまぁ
その時は思わなかったけど
言われてみればドライアイスな気がする
なんかガクトウ出てくるんじゃないかぐらいの
ふわーって
いやまぁ単純に湯気かなとも思ったけど
さすがにあれか
湯気なのか
いや湯気にしてはさ
熱々の熱々すぎない
とんでもないぐらい煙出てなかった
うふふふ
そうだね出てた
いやリベンジしようよ
その煙まみれに行くと
あとこのオススメされた辛ロース
そうだね確かに
新ウルトラマンだ
新仮面ライダーだ
辛つけたら何でもうまいんで
うまいし強いんでしょ
うはははは
一理ある
ちゃんと本を1.5冊ぐらい読んだよ
あーえずるい仕事術と
DNSがよくわかる教科書
DNSって聞いたことある
DNSは違ぇかDSQは
それ陸上用語じゃない
あれDSQって何の略だっけ調べて
ディスクオリファイド失格
DSQ失格全部DSQなんだ
じゃあDNSディドロットスタート
陸上用語として
ディドロットスタートってDNSはあるんだ
うん血状
多分見たことあるよ俺らよく
このDNSはそうじゃなくて
あのドントシンクスマイルの略なんだけど
どこまで本当かどうか分からん
ドントシンクスマイルがよくわかる教科書
分かりたいな
うーんでも絶対違うんだよな
Nが無理すぎんだよな
でもドントってつくやつ
たまにやりがちだよねこういうの
やりがちかもしれない確かに
正しくはドメインネームシステムだってさ
全くピンとこないと思うけどさ
ウェブサイトのURLあるじゃん
http
それの後についてる
例えばディストーション.comみたいな
がドメイン
そうそうドメインって言って
実際のアドレスIPアドレスと
そのドメインをひも付けているのが
この仕組みDNSなんだよね
IPアドレスの方が
そしたら逆に分かんねーな
192.168.1.1みたいな
あーちょうど昨日仕事でそれ見たな
うん見た見た
それ入力して全く意味が分かんないけど
Wi-Fiの設定画面に飛んだ
実際あれがIPアドレスなんだよね
それって数字のラレットって覚えにくいじゃん
うん覚えにくい
だから実際192.168.1.1じゃなくて
ディストーション.comみたいな名前をつけて
歓迎してる
あーそういうことね
まあなんかメールアドレスとかのが
分かりやすそうだけど
あー分かった
実は我々が見てるディストーション.comってのは
数字のラレットだったと
この名前とIPアドレスを紐付けるような仕組み
あー実はっていうかそれを紐付けてんのか
なるほど
ほんの少し理解した
そうそうまじでめちゃくちゃいろんなある
インターネットのうちの一部なんだけど
この辺が全然よく分からないから
本を買ってみたっていう経緯
あーで2つ目そこの
LINEのノートの2つ目に書いたんだけど
ラブライブの公式サイト乗っ取り事件みたいなの
そういえばなかったっけって思って
いやー俺全然覚えてないこともないけど
全く分からんな
ほんとねちょっと待って
一回調べてURLを送る
思ったより面白かった
サイト見たけど思ったより乗っ取ってて面白かった
そうそうちょうどそれが
DNSでラブライブなんだっけ
ラブライブってラブライブJPだっけ
なんだっけ分からないけど
ラブライブ.アニメ.JPみたいな感じだったよね
それのIPアドレス今までは本当に正しい方だったのを
あの良くないサイトの方に
IPアドレス紐付けられちゃって
あーなるほど
そっちにアクセスすると飛ぶみたいな
ちょっと短だよねこれ
まあそうだね短だわ
上の方はズルい仕事実は
これはね何本って言うんだろうこれ
ビジネス本
うんまあまあなんつーんだろうね
なんか聞いたことある名前がある気がするけど
今のDNSがよく分かる教科書は
いわゆる技術書に分類していいのかなって思うんで
あーなるほど
それを一冊買ったので
もう一冊はこういうビジネス書っぽいもの
買うかと思って買ったんだよね
えーと佐久間信之で合ってるのかな名前は
まあ分からんだろうな
まあテレビのプロデューサー
ゴッドタンとかピラメキーノとか
どっちも知ってるからすごい人だろうなきっと
その人が書いた仕事術の本で
まあよくあるビジネス書だった気がする
まあよく見るな
まあこの人の顔がドンって載ってるところに
うさんくささを感じるけど
あのーあんまりこういうの買わないんだけど
この人のyoutube
この人自身がyoutubeやってて
それをあの知り合いが面白いって見てたから
まあその人にこの本あげよって思って
たまたまあの話で聞いた人が本売ってるわと思ったんで
あげるついでに自分で読んでから渡そうと思って買ったんだよね
いいね本忘れができるからいいね
あそうね物理本のメリットではあったわ
まあ普通になんちゃらグランプリ第1位なだけあって
内容本はちゃんと読めるものではあった
まあ別にただそんななんかずるいっていうところは
あんま関係なさそうに思ったけど
あそうなるほどね
いや先行者利益先行者利益っていうのが
ちょっと気になったけど
これはまあ共感できそうな
ワードとかだけ引っ張っただけなんだけど
どっかで先行者利益の話が出てきて
それは思うことはあるなと思ったので
まあなんだろう新しいことを早くやった方がいいというか
そんな話だった気がする
あーさっさとyoutuberになりって話ね
なっとけなっとけばか
さっさとyoutuberになっとけばって話か
この人の場合だと会社で新しいこと始めれば
あのなんだろう
失敗しても初めてのことなんで失敗しても当たり前だし
成功したら第一人者になれて
あれのことならあいつに任せろみたいになって
そういった先行者利益を獲得できるから
チャレンジした方がいいよみたいな話だったと思う
まあ確かに
俺はねこのコント嫌いな人が
最近この話したから共感できるなと思った
うーん意味が分からない
嫌いな人とどうやって接したらいいかっていう時に
あの今からコント嫌いな人を始めるって思い込むと
客観的になって
これと近しいこと最近やってて
飲み会の次の日仕事したくねーって話をしてた時に
もうあの会社のIDかざしたら
コント社会人って感じで遊んでたから
なるほどね
いやーこれいいよ
非常に僕にも有効活用できそうな内容な気がする
見てみるか
うーんどうなんだろうそんなに
そんな悪いってわけじゃないけど
どっちかというと
こんなん多分誰が言ってるかっていうことの方が重要だと思うから
自分の知ってる人とか好きな人の本買った方がいいと思う
あー別に知ってる人も好きな人もいないからあれだけど
それは確かにそうだな
それとあとは読むタイミングじゃない
今たまたまこういうのが欲しいって時に読んだら
深く刺さるってだけだし
それが一番だな
今年入ってからぐらいかな
ちょっとした趣味とは言わないけどさ
今ずるい仕事実でgoogleさんで検索したんだけど
やっぱ出てくるんだよね
やれ15分で解決解説とか
ようやくずるい仕事実とかってyoutubeね
これはいいねすごいね
おー確かに
これなんかすごいなんか本当に15分で
知ったかぶりを知ったかぶりした気分になるから非常に
いいんじゃないこれも薄っぺらーくな様子知るのは好きだよ
うんそう薄っぺらーいんだけど
まあ言って多分言ってることは間違いないだろうし
あとまあ普通に読みたい本探す時にも
こういう内容だったら見てもいいかなってなるしな
確かに
ちなみに俺今日8冊かな読んだけどな
8冊読みすぎじゃない
タイトルはねちょっと待ってな
タイトルは逃げ上手の若気尾って呼ぶんだけど
あのアニメが決定したって噂の
アニメが決定したって噂の
1から8
なんかねアマゾンとかどうなのか知んないけど
楽天でなんか8巻無料だったんだよね
あーなんかさアニメ書きなのかな
ネウロとか暗殺教室もだよね
最初だから一部だけかなって思ったら
丸々8巻読めたから
大分大盤振る舞いだなって思って
いいなあもちろんあの作者の方なので
見れば面白いってことは分かるんだけど
あの異関線途中から入る気になれなくて
読んでないんだよね
いつまで無料なのか知んないけど
これはお勧めできるな普通に
ただ何だろうちょっと歴史の勉強しようって
勉強とは言わないな
この人はどんな人だったんだろう
ぐらいは調べたいなとは思う本だったな
あれ歴史上の人の名前が出てくる
名前書いてるだけ
その人名前借りて
俺も実際調べたわけじゃないけど
多分大体史実をなぞってるんじゃないかな
なぞろうとしてると思うよきっと
それはいいかもね確かに
一応2019年の楽曲実践はたくさん聞いてきたわ
聞いてはいるんだけど
車乗りながらだったからな
全く聞いてなかったわ
結構アップセットなのか分かんねえもん
それはこの後聞くとして
10曲は長いんだよね
10曲は長い
そうなんだ
要は通勤
そうか時間によるとしか言えないんだけど
いやーまぁ42分か
余分なのを省いて
本当に集中すればいけるんだけど
ちょうど40分ぐらいだから
どうしてもカルテッドから始めなきゃいけないから
もう時間が奪われてるそこで
まあでも
あーそうだね
その次は
現在バンザイはあんまり聞いてないって
聞いたよね確か
あーそうだね
いやこれよりはね
私かわいい宣言の方が
なんかちょっと良さを感じたわ
どちらもキャラソンではあるけれど
雰囲気が割と違うというか
現在バンザイは
やっぱこの明るくちょっと切ない曲は
このより一番いいからね
なるほど
あとそんな聞いてなかったら
あれじゃないやっぱ
ギターのカッティングが結構いい感じだから
そこ目当てで聞いたら
あーそうだねうん
やっぱそういう映える要素が欲しいからね
私かわいい宣言はもう
ただのキャッチーな中毒ソングじゃないの
あーあとね
私かわいい宣言は確かにキャッチーな曲なんだよ
でそうとうとう俺の方にもなんだっけ
ステーションだステーション
アップルミュージックのね
ステーションが入ってきたから
知らない曲を聞くのも
たまにはいいだろうって思って聞いてるんだけど
私かわいい宣言2があったから
それはちょっと良かったやつに入ってるわ
えーちょっと待って当てようかな
私かわいい宣言2か
まあ知ってるかどうかはわかんないんだけど
もし知ってたらまあ多分当たる気はする
いや無理だよ
なんか何かしらヒント欲しいな
あとで声優キャラソンで声優は一緒だな
あーじゃあ無理だな
ちょっとわかりの曲でしょ
多分わからないわ
あーわかんないか
そう私かわいい宣言2だって思ったら
あー声も一緒だったかって思って
まああとで聞いといてほしい
三畳小悪魔エンジェル
私かわいい宣言じゃん
私かわいい宣言三畳小悪魔宣言
もう同じやん
えなんか名前知らないかもしれない
まあわかんない
どんだけメジャーな曲なのかが
全くわかんないから
2020年だね
あー2019年ぐらいまでしか
アニソンというものを追ってないから
あ三畳小悪魔エンジェルか
あーていうか
エンジェル
あー別のこのキャラクターの別の曲だったんだ
知らなかった
本当に2だったってこと
うん普通に2だったし
多分作曲も同じ人じゃない
本当だ本当に2だった
姫崎ノア姫坂が
あの2020年になってるから
アニメが終わった後の
なんだろうね
オリジナルアルバムとかに入ってたんじゃない
あーだろうね
いやこれマジでただの2じゃん
それは是非聞いとくわ
マジで2だ
多分そう言われるともう考えもない気がしてきた
もうターン2番だわそしたら
セカンドシーズンだったんだね
まあでもこれもね
やっぱどんな曲であれ
アップテンポな曲は聴いてられるからね
あーなるほどね
すごく仕事がはかどる
まあ仕事がはかどる系の曲かもしんない
そういう意味じゃん
あとそのちょっと良かったやつのプレイリスト見てて
今気づいたんだけど
もう一つこれステーションから入れたやつなんだけど
君に贈るエンジェルエールって曲があるんだけど
あるね
これ歌手がドンとシンクスマイルだったわ
斬られ
斬られ
だから知らぬ間にドンとシンクスマイル2まで入れてたわ
斬られさんは君に贈るエンジェルエールってどこの曲なんだろう
多分アニメより前だと思うけど
これ2016って書いてるから多分ゲームの曲だと思う
だから逆じゃない
こいつが無印じゃない
そういうことか
逆か
キラリの最初の曲って何なんだろう
これファーストアルバムって書いてるから
下手したら最初気味かもしれないな
まあ全然知らないからいいや
それまでが4曲目で
あボカロは聞いた
人間のくせに
うん生意気だ
あー結構好きだな
おー意外
いやボカロに対しての耐性がついてきたんだよな少しずつ
あー確かにボカロ耐性がついて聞けるようになったってのはあるかも
そうか
なんかこれもこの人とかこのコンテンツを知ってると
面白いなって思う点で
多分気に入って入れたんだよね
コンテンツとは?
日の下がコンテンツなの?
この人が初音ミクを使うときに
まあなんか歌う電脳少女シリーズっていうんだけど
初音ミクを題材として何曲か出してて
ある程度つながりがあるような感じで
6曲目までやってそこでパタッと途絶えてたんだよね
それからもう別のボーカロイドを使うようになってて
あーなるほど
ですごい久しぶりに初音ミクでの曲だったっていう形で
あー
今までかね
今までがその2016年ぐらいかなこの人が最初に曲出したのが
あーそんな君が嫌いだか
なんか自虐って感じじゃないけどさ
あの2016年だともう
その初音ミクの時代ではないじゃん
2010年とか9年とかでしょ多分流行ったのって
あーそんな前か
まあそうだね2016はもうあれだね
なんか飽きられてく様みたいなの歌ったような曲
見捨てないでくれみたいじゃないけど
うーんなんか今全部の曲見てるけど
それなんか大体そんな感じじゃないもしかして
うーんでそうだね最後背景私の特別な一重で
この物語が終わったと思いきやみたいなので
何個かエクストラルなステージがあって
はいはいはい
これはどちらかというとなんかifの世界な感じはするけど
はいはいはい
エクストラステージの一つ目かこれが
二つ目かな
なんかいろいろなんだかんだ初音ミク
その後も違うので書いてるんだけど
あんま物語として繋がってる感じはないから
うーん
えーまあそれは置いといても
この人すごくよく過去の曲のフレーズとかを使うから
聞いてて知ってると面白い点がある
確かにそうだねそれは熱くなるね
もうガッツリメロディーライン同じとか
あともう歌詞がすごいよく使う言葉があるとか
うーん
あとねとりわけその昔の曲で良いのは
大サビで何かしらしてくれるところは楽しいよね
まあ楽しいけど
俺が知ってる大サビってまあ要は飛びポでしかないんだよね
そうだね
なんかどでかいブレイクとかで
ライブで飛びポになるようなとことか
あの転調して上がるとか
なんか転調なそうな
うーんとかかな
若干歌メロのメロディ変えるとか
うーん
あとアウトロ集めな気がするなそう言われると
あー大事だねアウトロ集め大事だね
ギターソロとか入っててほしいね
あーでこの人最初はすごくシンセだね
シンセサイザーが激しい
あーどうだろうな
基本的にシンセサイザーとかピコピコとかするのは
嫌いよりな人間だと思ってるけど
でもそれもあるかもねなんていうか
さっき初音ミクの自虐じゃないけど
そういう感じで歌っていた時に
少し話戻るんだけど
ちょっと古臭いんだよね
あえてやってるのかもしんないけど
あのザみたいザボカロみたいな感じ
あーそうだなそういう意味じゃ
俺まだ古臭いボカロあんま知らないかもしれない
古臭いはちょっと言葉悪いけど
なんか懐かしく聞く懐かしいなっていう
一昔前感がこの時ですらあるなっていう
あー
が最初の方の2曲ぐらいそうだけど
その後少しポップ寄りな感じになって
はいはいはい
このつまらない日々が素晴らしいから
笑ってるからね初音ミク
あーよかった
ありったけのシュチ
好き好きを甘く言ってるんでしょ
あーそういうことね
だからこの間3つはだいぶハッピーなんだよね
あーでもまあまあ
ぜひその6曲下から順番に聞いてくれれば
あーはそうだね
これは今日聞いてもいいかもしれない
楽しいと思うんで
これこの木下さん拡大スペシャルで
3時間ぐらいは喋れるから
ぜひ聞いといてほしい
その次なんだっけ
あー待ち方単純とは別に喋ることもないや
これはこの辺までは聞いてる
この辺まで聞いてて
だいたい大好きを飛ばして終わってるぐらい
だからだいたいこれで会社に着くのか
じゃああれ
その後何もない私にはいけないということか
そうだね聞いてないね
ここから上は聞くべきでしょ
これこそ
どっち何何もない私には
いやまずはそうでしょ
この後ろ向きな後ろ向きっぽいタイトルから
すごい良い曲だと思う
あー嫌いじゃなかった気はするな
箱着とかが特徴的かな
うんなるほど
アコースティックな感じがする
タンバリンとか使ってなかったっけ
タンバリン
あんま覚えてないよ
俺も最近聞いてたわけじゃないんで
タンバリンか
タンバリンなんて聞き分けられる気がしないけど
ドラムと何が違うの
聞けば分かるんじゃね
あー分かる
まあ聞いてみたらいいと
うんそうだね
それは聞いてもいいぐらいな気がする
そうなるとせっかく聞いてもらったのに
感想がもらえないけど
ブレイブクライバーは聞いたんじゃなかったっけ
これはだって良かったやつに入ってるから
結構しょっちゅう出てくるわ
推しポイントはないの何か
いやまあ無難にやっぱ
そうなんだっけ
こないだの23時の俊麗少女の話
そんなタイトルだったよね
にも少し関係するんだけど
これも人類が好きなフレーズが
いっぱい入ってるよね
ブレイブクライバーもね
ピアノのピルルルンとかね
あー一番いいからね
あれ人類が一番好きなフレーズだからね
なるほどね
あと激しくなるドラムとかね
あのサビの後半でっていうことね
あの首を縦に人類全員振るからね
首を縦に振る感じのやつは人類好きだからね
なるほどね
これは熱いね
やっぱりピアノイントロは一番いいからね
何歩あってもいいんだからピアノだって
あーなるほどね
ピアノイントロは人類が好きね
そうだね
みなせいのりの曲は
古いのであれば分かるんだよね
この3rdアルバムまでは多分分かると思う
メロディーフラッグとかと同じ人じゃないかな
あーメロディーフラッグって何アルバムだ
入ってるとしたらファーストアルバムじゃない?
名前は知ってるけど
パッと出てこないな
そっかそっか
ラジオのテーマ曲だから
すごい有名かと思っちゃってたけど
そういう意味だと有名ではないのか
みなせいのりはね
まあまあ好き嫌いが激しめだな俺
曲に対して
その分バラエティに飛んでるっていう
ポジティブな捉え方ができるかもしれない
あーそうだね
バラエティに飛んでる人ではある気がする
多分割と世の中は人間と感覚は一緒だと思うんだよね
ラッキークローバーとかその辺は
すごい好き
ラッキークローバーこの世で一番良い曲なんだよね
確かに言えてるわ
この世で一番良い曲
あと何だっけな
ファーストが一番曲が多くて
どんどん減っていくな
でもファーストアルバムって
やっぱさなんか全体通して
すごく春に合う曲が多いんだよね
印象としては
そうだね
筆頭の春空があるしね
春空一番良い曲なんだよな
もう駅前で配ってたもん俺
春空どうぞって
ファーストはね
全部好きと言っても差し支えないかもしれないな
そうだねそのぐらいあるであるでしょ
ファースト
セカンドだとちょっと下がってくるな
さっきの言い方じゃないけど
ちょっとバラエティーに富んだよね
いろいろなタイプの曲が増えたし
あそこのシュビドゥワップワップ
わかんないけど
この辺はあんま好きじゃないな
あとシネマチックダイヤリーとか
人を選ぶ感じはあるかもね
人を選ぶ感じ
ただ水井のりのバラード系のやつは無難に好きだな
水彩メモリーとか
水彩メロディーはこの世で一番いい歌
ライブ化けしたイメージがある
あー本当
逆にサーブアルバムで
水彩メモリーとブレイブクライマーと
マイグラフティー以外は嫌いまであるな
すごいな
なんか普通とかじゃなくて嫌いだから
かなり上として激しいんだね
トラストインエタニティーか
まあまあ適度に聞けるけど
他は嫌いだな
曲嫌いってあんまり聞いたことない
ある意味じゃなんだろうな
水井のりへの期待値が大きいかもしれないな
そうだね期待値の調整を
ミスっちゃっただけなのかもしれないね
ブレイブクライマーに戻っちゃうけど
これはそっかでも他は何もないのか
歌詞とかいいじゃん
社会と戦う歌詞が俺は好きだよ
あー好きだね
なんかそうこの歌詞になんか共感をした覚えが
3年前ぐらいにあったけどもう忘れたな
2019年ぐらいだからさ社会人2年目かな
ちょうど忙しくないかけぐらいだったから
すごく共感する部分と変わった気がしてる
あーそうだね
今でいう季節のカルテットでなんだけど
大体そうなに会社に着く最後の1曲で聴いてたよね
あーそういうことね
それはすごい印象深いかもしれない
テンション上げていく曲社会と戦う曲だわ
これちょっとテンション上がるかな
なんか暗い気持ちにもならないかこれ大丈夫か
涙出てこないか
あー全くならないね全くならない
全てはドラムにかかってるから全くなんない
大サビドラムロールがね増しててちょっといいよ
ドゥルルルンドゥルルルンって
分からんもん
あとあれじゃない
2サビ前もうベースはみ出たんかってくらい
ベルレンってなってる
それは分かる気がする
そうだな
あとこれのギターソロ2019年で一番好きだったかも確か
あーそうだね普通に
なんて言うな
2番終わってからのギターソロは普通に良かった覚えがある
なんかピアノが主人公かと思ったら
ギターソロだいぶ輝いてたね
あーそうだねそうだね
あとねこれはブレイブクライマーに限った話じゃないけど
だいたい1番とか大サビって同じ歌詞だったりするから
そこでね裏声で歌ってるとこが
ミドルボイスになったりとかすると
パワーを感じていいよね
歌い方で変えてくるっていうのは
意外と珍しいのかもしれない
そうだね今俺の文脈だと
歌詞がちょっと変わるといいって言いそうだったけど
それはそれでいいんだよな
一番いいから
そうまあ歌詞が変わるとか
楽器が増えるとかっていうのは分かるけど
声が変わるっていうのはなかなかなかな気がする
どの部分かな
ちょっと歌詞がパッと出てこないけど
心に宿ったか
そうね誰に笑われても心に宿ったか
あーここだね
あーなんか分かる気がする
その部分がね大サビがちょっと違くて
その後が忘れないであたりが
ドラムロール増し増しエリアあたりだと思うな
増し増しって
あーなるほどね
この曲は無限に聴けるから
いくらでも聴くわ
あんまりさっきの歌詞変えてるパターンではないんじゃない?
よくある最後にちょっと一分添えるタイプだね
夢を止めないで添えましたみたいな
あー一分添えるタイプは割と好きだな
俺はやっぱちょっとだけ変わるのが好きだな
ちょっとだけ歌詞が変わって
トゥルーエンドを迎える
水木のアギアギガチな歌詞が一番好きなんだよな
はははは
あーなんだろうな
まぁそうだ落ちサビでちょっと
なんていうんだろうね
言葉遊びをするぐらいの方がいいかもしれないってなるね
今まで1番2番で使ってきた言葉を使って
ちょっと遊ぶくらいは面白いかもしれない
じゃあ是非もう少し聴いてみてほしいな
うんわかったこれは無限に聴けるわ
でもその後もアップセッターから全然聴いてないんでしょ
全然聴いてない
キャッチザレインボー嫌いだからな
キャッチザレインボーだって2019年楽曲大賞だよ
大賞は強いやん
結局これは1位なのか
一番いいからね
まじか
それはさすがに聞いとくわ
そうだね
やっぱ最初聞いたらさ
何これクラッチじゃんって思うと思うんだよ
何これクラッチがわかんないからな
水木奈々のクラッチじゃんって
きっと思うと思うんだよ聞いたら
なるほどね
まぁそう思ってたけど
いざ聞いてみるとね
確かにでもこれ何がいいかって言われたら難しいな
どんな曲だったっけな
90割ぐらいはライブ補正かもしれない
でも大断延感があって
フィナーレ感もあって
聴いてる分にはいいかもしれない
ああそうだね
そうねあと何がいいかな
シンプルにそういうところの
枠として作った曲だろうから
愛の手入れるためのコーラスが多いからさ
その声とか結構可愛くていいよ
やっぱり声優ならではでしょ
そうだねライブの最後で歌って欲しい曲だねこれね
そんな2019年はそんなとこじゃないかな